子どもと一緒に楽しめる夕飯3選

パパと育児

おうちでの夕飯の時間をいつも以上に家族で楽しめる3つの食事をご紹介します。
小さなお子さんと一緒に楽しめますので是非やってみてください。
準備も簡単なのでママに喜ばれるのではないでしょうか。

本記事では注意点やより楽しめる工夫を紹介していきますので是非最後まで
お読みいただけると嬉しいです。

手巻き寿司

定番と言えば定番かもしれませんがお買い物から楽しいと言ってくれますよ。

スーパーで好きな具材を選ぶことは自分で決めることができる人になる第一歩かもしれません。

回転寿司とはまた違って、創意工夫が育つのではないでしょうか。

具材は、カニカマや玉子、シーチキン。味付けを濃くした肉そぼろや焼いたお肉が定番ですね。

ですが、私が手巻き寿司をおすすめしたい理由は具材の種類が選べる楽しさ以外にあります。

それは寿司桶をテーブルの中心において会話をしながら食べれるというところです。

平日は一緒に子供と食事ができないなんてこともあると思いますので会話量が増えます!

買い物~お片付けまで一緒にできるのでおすすめです。ぜひ寿司桶を買いに行ってやってみて。

パパの飲みすぎ、食べすぎには注意してくださいね。

たこ焼き

先にご紹介した手巻き寿司より、たこ焼きのほうが定番ですかね?

我が家ではたこ焼き率が非常に高いです。妻が西の方の出身だからかわかりませんが

非常に手際もよくスピーディーに作ってくれます。

ただ、今回はパパにぜひ作っていただきたいのでここでご紹介。

たこ焼きの粉はスーパーでも売ってますし、手巻き寿司同様に具材を選ぶ楽しさもあり。

タコ、イカ、チーズ、ソーセージだけではなく、ポテチやバナナ、チョコレートなんかも子供が喜んでくれますよ。

手巻き寿司と大きく異なるのはやけどに注意ということですね。

テーブルの中心にタコ焼き機やホットプレートを置いて焼きますが

キッチンに具材を取りに行ってる間に、、、たこ焼きをひっくり返す角度が浅くなって、、、

やけどをしてしまわないように十分ご注意ください。

ピザ

最後にご紹介するのはピザ、サンドイッチです。ピザはピザ生地をスーパーにで購入しソースを

と具材を乗せて焼くだけです。非常に簡単。

手巻き寿司同様、色々な具材を楽しめます。ほんとは生地から作りたいんですが勉強中です。

少し話はそれましたが、うちの子は一番ピザが好きなのかもしれません。

いろいろなピザを作ってくれるので、翌日のパパの朝食にも早変わりします。

翌日のママの手助けになるかもしれません。

我が家では、寿司桶やタコ焼き機の代わりにテーブルの中心に置くのは「ピザボード」を買って

中心においています。

まとめ

定番と言えば定番かもしれませんが、これまでママに頼りっきりだった食事の準備を

パパがすることで子供もママも笑顔になること間違いなし。

我が家でもパパが台所に立たないという時代は終わりました・・・

寿司桶があるご家庭は少ないと思いますし、私はピザボードなるものが売っていることも知らず

両方、購入してよかったと思っています。

是非、チャレンジしてみてください。テーブルの周りや床は汚れはしますので対策、お掃除は忘れすに!

休日の早い時間からやることをおすすめします!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました